事業概要
現在、大田原市及び那須町で収集されたごみ(一般廃棄物)は、ごみの中間処理施設である「広域クリーンセンター大田原」で再資源化や焼却処理されています。本施設は平成15年より稼動し、16年が経過したため、今後も安全・安心に施設を運営するために基幹的設備改良工事を実施します。
本工事の目的は、現有施設の機能保全と延命化を図るとともに、温室効果ガスの削減と省エネルギーに努め地球温暖化防止に寄与する施設に再構築するものです。
関係市町 | 大田原市、那須町 |
---|---|
事業主体 | 那須地区広域行政事務組合 |
施設の種類 | 一般廃棄物の中間処理施設 |
工事時期 | 令和元(2019)~令和3(2021)年度 |
方針 |
1)設備機能の回復 経年劣化した設備の機能を回復する。 2)温室効果ガスの削減 省エネ機器の導入を行い、CO₂削減率を3%以上とする。 3)発電設備の設置 ボイラーで熱回収された蒸気を有効利用し、CO₂削減を図るため発電設備を設置する。なお、発電設備は休止中の灰溶融施設の一部を撤去し、空いたスペースに設置する。 |
Ⅰ.工事概要
工事概要について、お知らせいたします。
Ⅱ.工事進歩状況
工事の進捗状況について、お知らせいたします。
Ⅲ.工事期間中のごみ処理について
工事期間中(令和2~3年度)は、通常のごみ処理ができない状況です。

※施設や工事の状況によって、予定が変更されることがあります。

Ⅳ.ごみ減量のお願い
地域の皆様には、日頃からごみの減量にご協力を頂いておりますが、
より一層のごみの減量にご協力いただけますようお願いいたします。
Ⅴ.ごみの受入に関わるお知らせ
当施設へごみを持ち込む場合の、ごみの受入についてお知らせいたします。

工事期間中は、ご不便をおかけしますが、
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
- ①場内の通行ルートが変更されます。
- ②受入制限や受入方法の変更があります。
①場内通行ルートの変更について
- 令和2年4月6日~6月13日まで
- 令和2年6月15日~令和3年11月頃まで
- 令和2年12月28日~令和3年1月6日まで
- 令和3年12月1日~令和3年12月18日まで
- 令和3年12月20日~令和3年12月25日まで
看板、交通整理員を配置し、安全対策を実施しますが、
場内の通行に当たっては、十分な安全確認の上、
ご注意くださいますようお願いします。

②ごみの受入制限・受入方法の変更について
広域クリーンセンター大田原大規模工事に伴い、可燃性粗大ごみの搬入自粛について、ご協力よろしくお願いします。
期間:令和2年10月1日から12月19日まで
広域クリーンセンター大田原大規模工事に伴い、令和2年11月7日は、ごみ計量機工事(受付)を実施するため、ごみの搬入の自粛にご協力よろしくお願いします。
2つの焼却炉について、令和2年度には1号炉、令和3年度には2号炉の工事を実施します。
工事期間中には、焼却炉やごみクレーンを停止する必要があり、全てのごみを焼却処理することができません。
ごみピットに溜められない分は、近隣自治体や民間の焼却場に処理を依頼することになります。
そのため、より一層の「ごみの減量」が重要になります。ご協力の程よろしくお願いします。